TOPICS
YEAR

0年

第1回_新人祭-ホモ・サピエンス フェス-

2月9日(日)6時30分更新 予定通り全てのプログラムを開催いたします♬ 天気:曇り 気温:14℃前後 ※暖かい服装でお越し下さい。 風向:北北東5m/S SWELL:南南西0.9m ◆日時:2025年2月9日(日)10時00分~16時00分 ◆会場:港川公民館(港川地区コミュニティー併用施設)     〒901-0511 沖縄県島尻郡八重瀬町港川381-5 Peatix予約サイトからの事前申込・ […]

第1回_小型ドローン操縦体験

本プログラムは民間企業で自走いたします♬ 外部サイトにジャンプいたします プログラム概要 ①小型ドローン遊びを通じて、電波の適正利用に関する知識を知ってもらう【技術基準適合証明】 ②そして、将来は世界で活躍するドローンパイロットや映像クリエイターを目指してもらいたい。  元・陸上自衛隊ヘリコプターパイロット/無人航空機操縦士・国家資格二等の有資格者、テツオ先生と一緒に、「小型ドローン」で […]

【悪天候のため延期】第1回_玻名城の郷ビーチdeあそぼっ!

2024年12月7日(土)13時~予定しておりました「第1回 玻名城の郷ビーチdeあそぼっ!」ですが、あいにくの悪天候のため全てのプログラムの開催を延期します💦申し訳ございません。次回、決定次第改めて本ページにてご案内いたします。 Let’s play at Hanashiro-no-sato Beach! 冬のマリンレジャー閑散期に、地域住民も、観光客も楽しめるアクティビティを創りた […]

第1回_南沖縄流・お抹茶会/South Okinawa Style Matcha Party

1191年、臨済宗の開祖であった栄西が宋から茶の種を持ち帰り、抹茶法を広めた」「千利休が侘茶を大成した」など諸説ありますが、栄西が帰国する以前から博多には抹茶文化が伝わっていたとも言われています。14世紀から16世紀、琉球が中国や東南アジア諸国などと公貿易活動を展開していた大交易時代に、この沖縄の地にも抹茶が伝わってきていたと考えても不思議ではないと思われます。そこで抹茶伝来から10世紀の時を経て […]

【サマーチャレンジワークショップ】さし草屋 joy工房&茶屋(調理師)のお仕事体験

自動保存を表示 1.ワークショップ概要 〇さし草の効用とレシピについて 〇さし草粉入りオリジナルジーマーミ豆腐手づくり体験 〇さし草粉入りオリジナルフィナンシェ体験 〇試食会  その栄養素の豊富さからスーパー食材と大注目をされている「さし草(センダングサ)」。さし草食材開発のパイオニアであり第一人者である與儀喜美江さん(㈱さし草屋・代表取締役社長)による夏休みの特別ワークショップ・調理師のお仕事体 […]