<お仕事体験プログラム>
令和4年度沖縄県地域ビジネス力育成強化事業の注目プログラムを2種開催します。
①伝統と文化の継承、紅型作家のお仕事体験!(定員・24名) ※受付終了
②地域を垣根を超えた協働プログラム、フリマ店員のお仕事体験!(定員・4名)※残り若干数
募集人数に限りがありますので早めに予約受付をお願いします。
予約受付はこちら→https://nanjo-yaese.peatix.com
<大人の子育てOFFタイム>
ビタミンNコンソーシアムとの協働企画プログラム!子育て講座を受けながら、自慢のハーブティとお菓子と絶景を味わう心と体のビタミンN。
南城市ウェルネス事業は平成22年度よりスタートし、官民連携で様々なウェルネスプログラムを創出してきました。ウェルネスな観光まちづくりを目指すビタミンNコンソーシアムと南城市・八重瀬町地域間連携体が協働し、新たな切り口からメニューの開発を目指します。
・子供たち→お仕事体験プログラムに参加(管理者が責任をもってお預かり)
・保護者の皆様→大人の子育てOFFタイムプログラムに参加し、子育てから敢えて離れていただく。
限られた時間をそれぞれに有意義に過ごしていただきたい、そんな思いでプログラム開発を進めて参ります。
予約受付はこちら→https://peatix.com/event/3461545
<お仕事ポイント使えるよ!>
<OKICA出張チャージ実証>
南城市で人気の観光地・奥武島(おうじま)に店舗を構えるICE OASIS奥武島店(代表:吉濱恵美)。
「五感で味わう至福のオアシス」
一口食べると、 まるでオアシスにいるような至福の味わい。それがアイスオアシスの極上スイーツです。すべての人に、 フルーツの本当の美味しさを味わってほしい。アイスオアシスでは、フルーツの加工に、 防腐剤、保存料、着色料を一切使用しません。安心して召し上がれる食材のみを使用して、 ふっわふわの触感の台湾式かき氷を作りました。オリジナルな食べ方が楽しめるように、 トッピングは別でお出ししています。自分好みの味わい方を見つけてご堪能下さい。(ICE OASISホームページより)
今回も吉濱代表にご相談させていただき、キッチンカー(移動販売車)での社会実証にご協力を頂きます。
1.お仕事体験後に付与する「お仕事ポイント(OKICA電子マネー)」がその場で使えます。仕事観を養いつつ、感染症対策としてキャッシュレス決済の定着を推進して参ります。
2.沖縄県民の交通系ICカード・OKICA(オキカ)へのチャージが、なんとがんじゅう駅・南城でできる!公共交通利用者の利便性向上につながる「出張OKICAチャージ」という社会課題解決型のトライアルです。
3.もちろん通常営業も!あのスイーツ&ドリンク(Sweets & Drinks)が、がんじゅう駅・南城で満喫できる!
地域協力店:ICE OASIS(アイス オアシス)奥武島店
<ICE Oasis 奥武島店の店舗情報>
沖縄県南城市玉城字奥武14番地 (1F)
定休日: 木曜日
TEL: 080-1751-7686
店長: 吉濱 惠美
營業時間: 11:00 ~ 17:00
<2次交通拡充トライアル>
大人気の電動トゥクトゥク(3人乗り)が、がんじゅう駅・南城にやって来る!
特別試乗料金の「チョイ乗り15分・500円」で知念周辺を観光してみてはいかがですか?当日、公共交通(ゆいレール・路線バス・南城市コミュニティバスNバス)をOKICA決済を利用してお越しいただいた方には「15分100円」のOKICA♡WARI料金でお貸出しいたします。当プロジェクトは、公共交通を利用して、南城市と八重瀬町の目的地にお越しいただく事もテーマとしており、官民連携の協働で地域課題の解決に向けて取り組んで参ります。
<虹亀商店の紅型体験(特別料金)>
ご応募多数につき「紅型作家のお仕事体験(オリジナルTシャツの協働製作)」の受付を終了させて頂きました。今回急遽ではございますが、虹亀商店様のご厚意により受付が間に合わなかった向けに、以下の内容で紅型体験会を同時開催させていただく事となりました。子供たち限定ではなく、一般の方も当日受付でのご参加が可能ですのでご利用下さい。
<日時>
2023年1月28日(土)10時~17時
<場所>
がんじゅう駅・南城(1階) 〒南城市知念字久手堅539番地
<内容>
1.紅型染めコースター作り体験:通常880円→特別料金500円
2.紅型染めランチョンマット作り体験:通常1,650円→特別料金1,200円
3.紅型染めトートバック作り体験:通常2,750円→特別料金2,000円
<対象>
小学生未満のお子様から大人の方までどなたでも参加可能
<タイムスケジュール>
南城市・八重瀬町地域間連携体「Team Okina輪」は地域のビジネス力育成と強化のために、市町村・官民の垣根を越えて協働し、地域資源の活用や地域課題の解決により、中小企業等の振興や地域活性化に向けて全力で取り組んで参ります。